
About
あいねについて
1996年に音楽療法研究会として発足し2004年6月、NPO法人として認証を受けました。
音楽を通じて、人とひととのふれあいをはぐくみ、地域社会に貢献します。
これからも一層の責任と希望を抱き、熱意と力を集結して活動に取り組んでまいります。

副代表理事
箱島 慶美
文京学院大学非常勤講師
子ども発達支援事業所等勤務。
あいね発足当初より、子ども、成人、高齢者の分野で施設や病院で音楽療法を実施。また、あいね認定音楽療法士を育成。

理事
北村 真理子
晃陽看護専門学校非常勤講師。
県内身体障碍者施設非常勤勤務。
2003年より子ども、成人、高齢者の分野の施設や病院で音楽療法を実施。また、あいね認定音楽療法士を育成。

理事
櫻井 紀世子
長年高齢者の音楽療法を実施。
主に埼玉県北部の施設や専門学校で音楽療法の実践指導を担当。
チャリティコンサートの企画、開催。行政からの依頼で健康教室指導(認知症予防のための脳トレ講座)を行なっている。

監事
井手 道雄

理事
谷口 幸一
NPO法人コシコシの会代表理事
心理学 (高齢者心理学・健康心理学/その研究と実践),Ph.D
東海大学名誉教授、医学博士
臨床心理士

代表理事
師井 和子
音楽大学卒業後、米国の大学院で音楽療法を学び、1997年米国音楽療法協会認定音楽療法士の資格を取得(MA‐CMT)。
その後、埼玉県立大学、浦和大学短期大学部他で非常勤講師として音楽療法を担当、同時に子ども、成人、高齢者分野の施設や病院で音楽療法を実施。現在、音楽療法士の育成の傍ら、東京都スクールカウンセラーとして勤務。
音楽療法士、臨床心理士、公認心理士。
著書「心に届く高齢者の音楽療法」「心をつなぐ音楽回想法」
訳書「GIM入門:音楽によるイメージ誘導法」「音楽によるイメージ誘導法:セッションの進め方」「音楽によるイメージ誘導法:音楽の選び方」
What We Do
こんな活動をしています
♪ 定例会や集中セミナーを催しています
音楽療法の理論や実践について学びます
医学、心理学、社会福祉など多方面から著名な講師を招いてワークショップをおこなっています
♪ 音楽療法のセッションを行っています
地域の施設、福祉施設や小学校などで行っています
♪ 交流をはかるコンサートを企画・主催します
ハンドベルの会「ベル・愛音」の演奏も好評です
♪ ニュース会員も募集しています
会員の実践報告や現場の声、音楽療法の情報を満載した広報誌を年2回発行しています

入会金
5.000円

賛助会員
個人 3.000円〜
法人 10.000円

正会員
年会費+定例会費(4回)
6.000円

スーパービジョン
会員3.000円@1時間
会員以外6.000円@1時間

メール会員(休会)
年会費
3.000円

会員以外の定例会参加費
2.000円